【読書メモ】Unityの教科書(5)

私が読んだ書籍のポイントを備忘録としてメモ書き。
今回は「Unityの教科書」から。

Chapter 5 Prefabと当たり判定

Generator script

  • 実行中にObjectを自動生成するにはGenerator scriptが必要

いろいろ

  • 画面内でObjectはレイヤーで重ね合わせ表示される。
    レイヤー番号が大きいほど手前に表示。0が最背面。
  • 当たり判定=衝突判定+衝突応答
  • Vector dirの長さ= dir.magnitude
  • キーボード入力は、Input.GetKeyDown(KeyCode.~)。押した瞬間だけtrue。
  • 自分自身(GameObject)の破棄はDestroy(GameObject)
  • Update()の呼び出し周期(前回からの経過時間)はTime.deltaTimeで取得可
  • Random.Range(a,b):a以上b未満のランダムな整数を返す

Prefab

  • Prefab:Objectを作成するためのテンプレート。クラスのような概念
    PrefabをGenerator scriptに渡してObjectを量産する
    1. 既存のObjectからPrefabを生成
      Hierarchy windowのObjectをAssets windowの背景にDrag&Drop
    2. Generator scriptを生成
      Assets window上で右クリック、新規C# scriptをcreate
    3. 空のObjectを生成して、Generator scriptをattach
    4. Generator script内でpublic属性でGameObjectを生成しておく
      これがInspector windowに表示されるので、そこにPrefabをDrag&Drop
  • Prefabを作成後、元のObjectは不要。Hierarchy window右クリックで削除

UI

  • アンカーポイント
    オブジェクト位置を指定する際の基準座標(原点)を指定。 画面サイズの変化に柔軟に対応可能。autoLayoutっぽい。
  • Image Type:Filled。オブジェクトの一部だけを表示。
    表示割合:Fill Amountで指定
    表示方法:Fill Methodで指定
     上下(Horizontal)、左右(Vertical)、扇形(Radial nn, nn:90,180,360)
  • Button:画面上にボタンを配置可能